2013年7月1日月曜日

4x4x4 LED Cube

できました。

いや~、予想はしてましたが結構大変でした。
とくに最後トランジスタの極性勘違いして2時間くらいハマリましたwww



 木の板に穴を開けた冶具にLEDを刺してひたすら半田付け。


1層できるごとにとりあえずLEDが死んでないかテスト。


4層完成。もうこの時点で結構めげてます。
が、本当の地獄はこれからだ!www


各層の結合。これが結構めんどい。
適当なクリップがなかったので釣りで使ってたフォーセップを使用。
結構いい感じに使いやすい。


バニラシールドに半田付け。
5mmLEDで全体が結構でかいので足を内側に曲げつつ配置。
1/4W抵抗買っちゃったので抵抗もでかくて配置しにくかったのがちょっと反省。
次からはその辺も考えよっと。


裏側の配線。
むずい・・・。そして汚いw
どうやればいいのコレ!
0.3mmクラスの線ってどういうワイヤストリッパ使えばいいんですかね。
今回gootの普通のプライヤー型の買ってみたんですが、ワイヤー側が滑って結構大変でした。
やっぱ、引っ張るところまで一緒にやってくれるタイプがいいんでしょうかね。


サンハヤトのシールドキットについてきたピンヘッダを半田付け。
一瞬、隙間に「あるぇ~」ってなる。www
これでいいんでしたよね?

これで完成。
・・・なんですが


とりあえず、参考にしたMake:Vol.08の記事にあった浦川氏のサンプルコードをDLして動かしてみました。

が、
アナログ入力端子を使ってるLEDが光らねぇー!
しかも全フロア同時に光ってるー!www

まず使ってるArduinoがLeonardoだったんで、アナログのデジタルIDが違いました。
UnoではAnalog0-5がDigital14-19なのを、Digital18-23に変更する必要がありました。
で、それを修正してとりえず全部光るようになりましたが、相変わらず全フロア同時点灯状態。

そこから2時間程度ハマるwww

結局トランジスタのスペックシート見直したら極性を間違えていたことが判明。
泥沼の再配線にかなり時間かかりました。


無事、正常動作しました。
結構大変でしたがいい練習と精神的鍛錬になりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿