2020年1月24日金曜日

小径車オーバーホール

普段、近所の買い物などに使っている我らが丸石のシャフトドライブ小径車のリアタイヤがパンクしたので、ついでにオーバーホールもしようといろいろいじりました。

シャフトドライブなのでリア周りが変な構造になってるわけですが、以前に一度近所の自転車屋に持ち込んでリアタイヤを交換してもらったことがあり、そのときに手順を全部見せてくれたので今度は自分でやってみようというわけです。
見た目に反して意外と簡単でシャフトと反対側のチェーンステーがネジで外れるようになっていて、左側が完全にオープンになります。
自転車屋で見たときも、これは普通のシングルママチャリより楽なのではと思いました。
さすが我らの丸石サイクル!
で、パンク修理ならタイヤ外す必要はないんですが、今回はチューブを交換してフレンチバルブ(仏式)にしてしまおうという魂胆なのです!
リムのバルブ穴が英式の方が太いのでピッタリにするスペーサーもあるみたいなんですが入手性が悪かったので無視!www
まあそのぐらい何ともないでしょ(楽観)

ついでに前回MTBのレストアで外したAvidのブレーキレバーがあったので、標準装備のぐにゃぐにゃレバーを交換してやろうと。
AvidのレバーはVブレーキで使っていたものですが、テコ比調整できるものだったのでラッキーでした。
キャリパー自体もぐにゃぐにゃなので(リアはローラーですが)そこまでではないですがかなりソリッドなブレーキフィールになりましたw

組立完了。自転車屋かな?w

空気入れは今回初投入の車用エアーチャックです。
そのままだと米式ですが、ブジヂストンの自転車用ポンプヘッドパーツを買って取り付けました。
自分はヒラメ横カム信者ですが、こいつはネットで評判がいいので試してみたかったのです。
値段も1000円ぐらいです。
使い方は簡単で、プラパーツが引っ込むまでバルブに押し込むだけ。
確かに安定していてなかなかいい。

ロードのチューブレス化で買ったシーラントが大量にあるのでこいつにもパンク対策で入れてみました。

シュワルベのチューブはバルブキャップがクリアーでかっこいいので好き。

少し日が開いて今度はクランク・ペダル交換。
なんでクランク交換かというと標準のものが165mmなので170mmに替えたいなというわけです。
身長も174cmだしロードは170mmでしっくり来ています。165mmは短すぎてごぎにくい感じがしていました。
ということでスクエアテーパーでいい感じのクランクを探したらこれになりました。
ブロンプトンとかに付けるのを想定してるものみたいで、本来はACEというCNCの本物があるんですがこいつは激安の偽物ですwww
本物はスパイダーアームが外せるようなのでこいつもワンチャンと思いましたがだめでした…

めったにやらないコッターレスクランク抜き作業。
逆にワクワクすっぞ!w

スパイダーアームが邪魔ですが細身でなかなかかっこいい。
圧入だとしたらまっすぐ引き抜けばとれるかな?

ペダルはかなり前からベアリングが逝って異音がしていたのをダマしダマし使ってた状態なのでいい加減交換しようと。
ビンディングに慣れてるせいか結構ツルツル踏み外すのでwついでにピン付きでグリップのよさそうなものにしてみました。イカつい!
これも中華通販で激安でしたが、取り付けようと思ったら片側がどうにも入っていかず。
ねじ山をよく見たら硬いものにぶつけたのか出だしの部分がつぶれていましたw
細い金工ヤスリでねじ山を整えてやったら無事入っていきましたが、最初から工具使って無理やり回してたら(そんなことしないけど)クランク側のねじ山もアウトでしたね…
中華通販は激安ですが品質管理がガバガバなためこういうのがたまによくありますw
自分で対処できる人は問題ないですが素人にはお勧めできませんね。
まあ知識も技術もないやつが激安の恩恵にあやかろうなんざ虫が良すぎます。
Amazonで頓珍漢なレビュー書いてるような人は、まずちゃんとした自転車屋に通ってお金落として勉強してから私みたいに好きに遊んでください。

また日が開いて、馬蹄錠の交換。
キー式のがついていたんですが1つ無くなり、キーのグリップ部分が取れてすごい不便だったので交換しなきゃと思ってました。
さらに最近ボタン式のナンバーロックタイプがあるのを知ったのでやっと行動に移りました。(やっぱり多少でも便利になるとかないとモチベーションがあがらないw)
取り付けバンドがかなり細いシートステーを想定しているらしくそのままではつかなかったのでホームセンターで長いネジを買ってきて無理やり付けました。

0 件のコメント:

コメントを投稿